WIDEの高級パソコンデスク。木製極厚天板×広々74cm奥行きで快適作業!

当ページのリンクには広告が含まれています。

<40代からの人生をリベンジするためのパソコンデスク>

はじめまして。米菓工場の管理職をしながら、副業でRevenge Job Changeという40代転職ブログを運営しているエノです。

エノ(汗)

「今の部屋のデスクが狭くて、仕事もブログ執筆にも集中できない…」

エノ妻(困)

「もうすぐ40代後半。人生の折り返し地点で理想の作業環境を作りたい」

こんな悩みを抱えているあなた。実は私も、40代前半、まさに同じ思いを抱えていました。

単身赴任を繰り返し、家族と過ごす時間もままならない日々が長く続きました。

ようやく自宅に戻れたのに、パソコンデスクが手狭すぎて、ブログどころか仕事にも身が入らない。

エノ

「このままじゃいけない。40代後半からの人生を充実させるためにも、自分だけの理想の作業空間を作ろう」

そう決意した私は、あるポイントに注目してパソコンデスクを選ぶことにしました。

それが、十分な奥行きとずっしりとした圧倒的な安定感を生み出す極厚の天板なのです。

私が愛用している「WIDEパソコンデスク 幅180cm」は、奥行74cm、天板の厚さ40mmという仕様の書斎机。

横幅180、奥行74、広々とした空間にモダンなデザインで激安!

この2つの特長があるからこそ、重量級のPC機器を載せても不安定になることはありません。

iMacを置いても揺らぐことのない、広大で安定感抜群の作業スペースが生まれるのです。

たとえデスクに向かう時間が深夜でも、「ここで頑張れば、今の人生をリベンジできる」と思える特別な空間。

それを実現できるのが、極厚天板と奥行きの広さをもつこのパソコンデスクなのです。

40代を迎え、副業で人生を充実させるためにデスクワーク環境に本気で投資をする。

筆者が長年愛用している頑丈な高級そうなパソコンデスク!

エノ

35,800円で超頑丈なモダンなデザインの高級そうなパソコンデスクを手に入れました!

「WIDEパソコンデスク」を味方につけて、あなたの40代後半戦をスタートさせましょう。

私のように、仕事と両立しながらWebメディアを運営している人は特に実感できるはず。

大切なのは、理想の作業環境で自分だけの空間を作ること。

自宅の書斎に、自分だけのこだわりが詰まった特別な場所がある。

それが、人生の折り返し地点を迎えたあなたの「これから」を充実させる原動力になるのです。

家族との時間を犠牲にしながら積み重ねてきたキャリアを無駄にしないためにも、まずは自分だけのパソコンデスクを手に入れることから始めてみませんか。

「WIDEパソコンデスク」があれば、深夜の書斎で過ごす時間はかけがえのない宝物になるはずです。

<この記事の主な内容>

この記事で紹介するパソコンデスクで作る高級感ある自分だけの居場所の作り方
  • 奥行74cm、極厚40mm天板の広大で安定感抜群の作業空間
  • モダンな佇まいの洗練デザインで自宅書斎が特別な場所に
  • これまでの人生経験を注ぎ込んだブログ発信の理想の環境づくりを

<この記事を書いた人>

自宅の作業スペースにこだわる会社員ブロガー「LENTION 4K@60Hz 9 in 1 CB-D53s」
エノ 

<プロフィール>

  • 40代会社員ブロガー
  • 40代に特化した転職ブログ「Revenge Job Change」を運営中。
  • ブロガーとして毎日作業する作業空間を癒しの場にする方法を執筆。
  • 星野リゾート・リゾナーレ八ヶ岳内
  • ステンドグラス手作り体験工房「denkoubou」専属WEBライター
目次

快適なデスクワークに必要な2つの条件とは?

極圧な天板と大型テレビ(サブモニター)も置ける!
エノ

5年以上前に楽天市場で買ったパソコンデスクが頑丈で、デザインもよくリーズナブルなので、ぜひ紹介させてください!

理想のパソコンデスクを選ぶには、「天板の広さ」と「不動の安定感」が欠かせません。

自宅で快適にデスクワークをするなら、この2つの条件をしっかり満たすデスクを選ぶのがおすすめです。

天板の広さがあれば作業スペースに余裕ができ、極厚の天板による安定感は集中力を高めるのに一役買います。

では、パソコンデスク選びの際に、天板の広さと極厚仕様による安定感をどう見極めたら良いのでしょうか?

ここからは、その具体的なポイントを詳しく解説していきます。

十分な広さの天板で作業スペースを確保

エノ

一人で作業するのに横幅が180cmあると超広く感じますよ!

パソコンデスクの天板サイズ、とりわけ奥行の広さは、作業スペースの確保という点で重要な意味を持ちます。

デスクの天板が手狭だと、パソコンや書類、文房具などを置くスペースが限られてしまい、作業効率の低下につながるかもしれません。

では、どのくらいの奥行サイズなら理想的なのでしょうか。

一般的に、奥行60cm以上あれば、ノートPCやキーボード、マウスを置いてなお、手元に余裕を持たせることができると言われています。

さらに、70cm以上の奥行があれば、作業スペースにさらに余裕が生まれ、快適なPC環境を実現できるでしょう。

エノ

「WIDEパソコンデスク 幅180cm」はその点で秀逸なサイズ設計だと言えます。

奥行74cmという広大な天板スペースがあるため、ディスプレイやノートPC、タブレットなど、複数のデバイスを自在にレイアウトできます。

エノ妻

「手元が狭くて作業しづらい…」といったストレスから開放されるのです。

加えて、天板の幅180cmというのも見逃せないポイントです。

サイドにA4書類を広げたり、大型ディスプレイを設置したりと、あなたの使い方に合わせて左右のスペースを有効活用できるでしょう。

広々とした空間があれば、デスク周りに圧迫感を感じることなく、リラックスしてPC作業に取り組めるはずです。

このように、十分な広さの天板を備えたデスクを選ぶことで、デスクワークに求められる作業スペースを確保することができるのです。

あなたのPC周りに、ゆとりと快適性を もたらすために、ぜひ天板サイズにはこだわってみてください。

極厚天板が生み出す不動の安定感

4cmもある極厚天板は頑丈です!

机に向かう時、ふとデスクが揺れ動いたことはないでしょうか。

天板の薄いデスクだと、PCタイピングや筆記の振動で天板がたわんだり、全体が小刻みに揺れたりすることがあります。

長時間のデスクワークでは、そんなデスクのぐらつきが、知らず知らずのうちにストレスを蓄積させているのかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、極厚の天板を備えたパソコンデスクです。

分厚い天板は適度な重量感があるため、デスク全体を安定させる役割を果たします。

例えば「WIDEパソコンデスク」の天板には、なんと40mmもの極厚パーティクルボードが使用されています。

ボードの密度が高く、耐荷重性に優れているため、重量があるPCや周辺機器を設置しても、びくともしないほどの安定感を発揮するのです。

エノ(汗)

「iMacをデスクに置きたいけど、耐えられるかな…」

こんな不安も、極厚天板ならきっと解消されるでしょう。

高級家具にも用いられる強靭なE0パーティクルボードは、40kgもの荷重に耐えられる強度を持っています。*

あなたのPCが安定した環境で力を発揮できるよう、天板の厚みにもこだわってみてはいかがでしょうか。

また、こうした極厚の天板は、使い込むほどに味わい深い風合いを生み出すのも魅力です。

天板の表面には、自然の温もりが感じられるサンドブラスト調の仕上げが施されています。

使うほどに馴染んでいく、厚みのある天板の質感。

時を経るごとに、あなただけのお気に入りの一品へと育っていくことでしょう。

極厚の天板による揺るぎない安定感は、集中力を高め、思考をより深めることにつながります。

心地良い使い心地に支えられながら、あなたの発想力をいっそう解き放つことができるはずです。

快適なPC環境づくりのために、ぜひデスクの天板厚にもこだわってみてください。

こちらは鏡面仕上げでまた違う高級感があります。

高級パソコンデスク選びで重視すべき2つのポイント

パソコンデスクを買うなら、ただ見た目が高級なだけでなく、使い勝手の良さも十分考慮したいところです。

特に、奥行きの広さと天板の厚みは、快適なデスクワークに欠かせない重要なポイントと言えるでしょう。

パソコン作業に没頭するあなたにとって、十分なスペースと頑丈さを備えたデスクがあれば、より集中力が高まるはずです。

ここでは、高級パソコンデスク選びの際に重視したい、奥行きと天板の厚みについて詳しく解説していきます。

奥行きは広めの70cm以上がおすすめ

パソコンデスクの奥行きは、できるだけ広めに確保するのがおすすめです。

狭すぎる作業スペースでは、資料を広げたりPC周辺機器を置いたりする余裕がなくなります。

デスク周りがすぐ手狭になってしまうのでは、作業効率が下がってしまうでしょう。

人間工学の観点からも、デスクの奥行きは重要だと指摘されています。

モニター画面とキーボードの位置関係を適切に保つには、70cm以上の奥行きが理想的と言われているのです。[1]

手前のスペースが狭いと、視線が下がり過ぎて首や肩への負担につながります。

ある程度の奥行きを確保することで、PC作業時の姿勢が自然と改善されるはずです。

「広々としたデスクで作業したい」というのは、多くのビジネスパーソンが抱く共通の願望でしょう。

実際、米国の調査では、従業員の約6割がより広い作業スペースを求めていることが分かっています。[2]

業種を問わず、ゆとりある環境でこそ、生産性が高まると考える人が多いのでしょう。

エノ

おすすめは少なくとも70cmの奥行きを備えたデスクです。

例えば「BIGシリーズ」のように、80cmを超える大型モデルを選ぶのも良いかもしれません。

高級パソコンデスクなら、スペースの広さにもこだわってみてはいかがでしょうか。

また、サイドテーブルやサイドデスクがセットのタイプもありますので、非常に長く使えて頑丈でデザイン的にも価格的にもおすすめのパソコンデスクとなっています。

広大な作業台は、思考を加速させるあなただけの特等席となるはずです。

[1] “人間工学に基づくオフィス環境のガイドライン”, 日本人間工学会, 2015年.
[2] “Workplace Wellness Study”, Future Workplace, 2018.

天板の厚みは40mm以上の極厚仕様が理想的

高級パソコンデスクに求めたいのは、ずっしりとした重厚感と揺るぎない安定性。

エノ

それを叶えるのが、極厚天板の存在です。

一般的なデスクの天板は25mm程度ですが、40mm以上の分厚い天板なら別格の頑丈さを誇ります。

重量級のPC本体やモニターを載せても、極厚天板ならびくともしないでしょう。

圧倒的な剛性と安定感は、天板の分厚さから生まれるのです。

例えば、天板が40mmにもなる「WIDEシリーズ」の安定感は、まさに別次元と言えます。

重心の低い極厚仕様により、快適なデスクワークを支える不動の基盤が完成します。

薄い天板のデスクだと、PCのタイピング時にも微妙に揺れを感じる場合があります。

作業中のストレスは小さくないはずです。

一方、極厚天板なら不快な揺れもほとんど発生しません。

ストレスフリーな環境で、いつでも集中して作業に打ち込めるでしょう。

天板の厚みは、使用感だけでなく長期耐久性にも影響します。

薄い天板は経年劣化で反ったり歪んだりしやすく、安定性も失われがち。

それに比べ、極厚天板は長年使っても変形しにくく、末永く安定感が続くのが強みです。

ずっしりとした重量感のある天板なら、10年後も変わらぬ使い心地が期待できるでしょう。

あなたのデスクに、極厚天板の迫力と安定感を宿してみてはいかがでしょう。

分厚い天板は、高級感溢れるたたずまいで、洗練されたオフィス空間を演出します。

極厚仕様にこだわる価値は、きっと十分にあるはずです。

そんな極上の安定感と重厚感に包まれて、いつもより深い集中力を発揮できるに違いありません。

ホワイトもまた高級感があり、洋室にもしっかりマッチします!

WIDEパソコンデスクなら理想のPC環境が手に入る

横幅180cm奥行74cmなら、パソコンのレイアウトも自由自在。テレビもサブディスプレイとして使える!

「WIDEパソコンデスク 幅180cm」は、パソコンを仕事や趣味に長時間使うあなたが求める、理想のPC環境を実現できる高級デスクです。

奥行74cmの広々とした天板スペースと、40mmの極厚天板が生み出す圧倒的な安定感が魅力。

モダンなデザインが作り出す洗練された雰囲気も、このデスクの大きな特長と言えるでしょう。

以下では、「WIDEパソコンデスク」があなたのPC作業環境を大きく改善する3つの理由を詳しく解説していきます。

奥行74cmの広大な作業スペースを実現

Webマーケターやたいていの事務作業の仕事では、PCを使った作業が大半を占めるもの。

資料を広げて分析したり、複数のウィンドウを開いてマルチタスクを行ったりと、PCの前で行う作業は多岐に渡ります。

そんな時、手狭な作業スペースでは効率が下がってしまうかもしれません。

「WIDEパソコンデスク」の天板は、奥行74cmの広々設計。

A3サイズの書類を横向きに広げても、まだ十分な余白が残るほどの広さを誇ります。

サブPCやプリンターを置いても窮屈さを感じさせない、ゆとりのスペースが魅力です。

加えて、この天板には嬉しい仕様が。

天板奥には、タップなどを収納できる幅150mmのスペースがあるのです。

また、脚元には250mmのワイドな空間が設けられており、デスク下の空間を無駄なく活用できます。

タップ収納スペース

天板の奥に設けられた、幅150mm×奥行70mmの溝。配線用のタップをすっきり収納できるので、散らかりがちなコード類をスマートに整理できます。

ワイドな脚元空間

脚の間隔が250mmと広めに設計されています。デスク下にPCやプリンターを置いても窮屈さを感じない、ゆとりのスペースが生まれます。

こうした機能的な設計のおかげで、「WIDEパソコンデスク」の天板は、単なる作業台以上の存在に。

思考を整理し、アイデアを育むための広大な空間が、あなたのPC作業をサポートしてくれるはずです。

極厚40mm天板によるずっしりとした高級感

パソコンデスクに求められるのは、広さだけではありません。

重量のあるPC機器を設置しても不安定にならない、頑丈さも重要な条件の1つです。

その点、「WIDEパソコンデスク」の極厚天板なら申し分ない安定感を発揮してくれます。

この天板の厚みは、なんと40mm。

一般的なデスクの天板が25~30mm程度と言われる中で、ひときわ分厚い仕様になっています。

天板の素材にも妥協はありません。

「WIDEパソコンデスク」の天板には、硬質な木製MDFボードが採用されているのです。

極厚40mm天板

重量級のPC機器を複数設置しても、天板が大きくたわんだり、不安定になったりする心配がありません。PC作業に必要な剛性をしっかり備えた、ハイスペックな天板と言えるでしょう。

木製MDFボード

MDFとは「Medium Density Fiberboard」の略で、木くずを原料とした人工木材の一種。木材よりも反りにくく、耐久性に優れるのが特長です。品質の高いMDFボードを採用することで、長く使える丈夫な天板に仕上げています。

極厚でずっしりとした木目調の天板は、見た目の高級感も演出してくれます。

天板の美しい木目を生かすために、脚部分にはスチール製の角パイプを採用。

シンプルでスタイリッシュなデザインは、天板の質感をより引き立ててくれます。

エノ妻

「WIDEパソコンデスク」の極厚天板があれば、重さで天板が歪んでしまうようなトラブルとはもうサヨナラ。

天板のたわみによるPC作業の煩わしさから解放されて、快適なデスクワークが可能になるでしょう。

モダンなデザインで洗練されたオフィス空間に

180cmあるデスクを全て使う贅沢さはたまりませんね。

Webマーケターやブロガー、WEBライターにとって、自宅の書斎やオフィスは、言わば仕事の顔。

おしゃれなインテリアで統一感のある空間を作ることは、仕事のモチベーション向上にもつながります。

「WIDEパソコンデスク」は、モダンでスタイリッシュなデザインで、あなたのオフィスを洗練された雰囲気に演出してくれるはずです。

天板に使用されている木目調の素材とのコントラストも絶妙。

天然木の温かみとのクールさが融合した、モダンな雰囲気を作り出します。

脚部分にはアジャスターはありませんが、固定した場所にしっかり置ける頑丈でスタイリッシュなデスクは重宝されます。

がたつきのない安定したデスク環境は、作業の効率アップにも一役買ってくれるでしょう。

木製合板素材の脚部

木製合板を使用した脚部は、シャープでモダンな印象を演出。木目調の天板とのコントラストが、洗練されたオフィス空間を作り上げます。

アジャスターなしの固定型脚部

デスク設置場所を決めてがっちり固定。PC作業に最適な安定したデスク環境を実現します。

頑丈な木製合板の脚部。収納スペースも豊富。

統一感のあるカラーリングにも注目したい。

ブラックに塗装された脚部に、天板はダークブラウンで揃えられています。(カラーは4色)

落ち着きのあるカラーリングは、オフィス家具に求められる実用性を感じさせるでしょう。

シンプルを極めたデザインだからこそ、レイアウトの自由度も高いのがポイント。

ディスプレイの配置や小物の設置場所など、自分の使いやすいようにカスタマイズしやすいのです。

エノ

「WIDEパソコンデスク」があれば、あなたの理想とするワークスペースが現実のものに。

居心地の良い自分だけのデスク環境が、仕事への集中力を高めてくれるはずです。

まとめ:理想のパソコンデスクで仕事の質を高めよう

スペースが広いと色々なレイアウト変更が可能に!

今回は、パソコンデスクに興味がある40代のWebマーケター、パソコンを使った仕事をするすべての人に向けて・・・

WIDEの高級パソコンデスクの魅力について
  • 快適なデスクワークに必要な2つの条件
  • 高級パソコンデスク選びで重視すべき2つのポイント
  • 理想のPC環境が手に入るWIDEパソコンデスクの魅力


上記について、筆者自身の経験を交えながらお話ししてきました。

理想のパソコンデスクを選ぶには、奥行きのある広々とした天板と、極厚の天板による不動の安定感が重要です。

それらを備えたWIDEパソコンデスクなら、快適なPC作業環境を実現できるでしょう。

新しいパソコンデスクを手に入れて、ワンランク上の仕事の質を目指してみませんか。

毎日のデスクワークが楽しみになる、あなただけの特別な空間づくりにチャレンジしてみてください。

今まで我慢して使い続けてきた、古くて狭いデスクともそろそろお別れの時期かもしれません。

新しいデスクで心機一転、仕事への意欲を高めるきっかけにしてはどうでしょうか。

変化を恐れずに一歩踏み出せば、きっと充実したパソコンライフが待っているはずです。

理想のデスク選びを通して、あなたの可能性がさらに広がることを心より願っています。

エノ

ぜひ、自分に合った最高のパソコンデスクを見つけてくださいね。

【極厚の天板】日本製WIDEパソコンデスク 幅180cm
総合評価
( 5 )
メリット
  • 極厚の天板で4cmの厚みがあり安定感抜群。
  • シックなデザインで価格の割に高級感があり、コストパフォーマンスが抜群。
  • カラーも4色あり、お気に入りの場所を作るのに最適なアイテム。
  • なんと言っても幅180、奥行74は広々した空間を確保できてレイアウトが自由自在。
  • 自分のいつもの居場所をお気に入りの場所に、メンタルを癒せる場所にするには必須アイテム。
デメリット
  • 簡単に場所を移動できず、最初に設置場所を間違えないようにする必要がある。

兄弟サイトの40代での転職を特化したブログ。興味がある方は是非。

筆者の専属WEBライターとして契約している「denkoubou」公式ブログはこちら。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員として管理職で働きながら、ブロガーとしても1年以上記事を書き続ける。副業収入が毎月5万円程度で、社畜生活からの脱出を目指し本気でブログを書き続ける。40代転職ブログ「Revenge Job Change」を執筆中。月間5万PVを記録し、40代での転職についての役立つ情報を発信し続けている。メンタルを癒す場所を作るブログに挑戦!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次